2024-12-11

わたしの推し食パン、やっぱ超熟。【無添加】

<当ページはプロモーションを含みます>

食パンなんて超シンプルな材料でできているのだろうと思いきや、そうじゃない。意外と世の中の食パンには入っていてほしくないものが色々と混ざってます。こんなにごちゃごちゃ入れないと食パンって作れないの?毎日口にするものなのに。ショック!でもトースト好きだから食べるのやめたくない。だからと言って添加物たっぷりの食パンはもう嫌だ。

安心素材、お手頃価格、やっぱこれ。

じゃあどの食パンならいいの?ってわけで。無添加ライフ初心者だった私は近所のスーパーで色んなメーカーの食パンを一つ一つチェック。で、たどり着いたのが「超熟」。日本人なら誰もが一度は聞いたことのある響き。ああ、そういえば幼い頃に超熟のテレビCMで「余分なものは入れない」って女優さんが言ってたな~と。大人になった今ようやくその意味を実感。「超熟」は無添加なステキ食パンだったのね。

推し超熟は山型5枚切り

超熟って種類多いですが、わたしは断然5枚切りの山型派です。笑 5枚切りの厚みが一口かじったときに丁度いい。

無添加のこだわり、思いやりが感じられるメッセージ。

超熟は無添加の食パン

米粉が入った食パンって少ないんですよねー。この米粉が入ることによってもっちり感と食べ応えが堪能できるんだろうなぁ。

超熟は無添加の食パン

開封したときの香ばしい香りがたまらん。

超熟は無添加の食パン
超熟は無添加の食パン

軽くトーストしてサクッ、ふんわり、もっちり。

わたしの超熟保存法

超熟は無添加の食パン
超熟は無添加の食パン

1枚食べる時に残りはとりあえずラップに包んで冷凍する派です。焦って消費しなくていい。食パンは消費期限が短いのでね。ひとり暮らしはノロノロ消費。(だけど10日以内で食べきる!)

超熟は無添加の食パン

超熟は無添加の食パン

超熟の袋をそのまま利用。たぶん冷凍仕様のポリじゃないけど私は冷凍焼けする前に食べきっちゃうので。一カ月ぐらい冷凍する場合はジップロック系に入れたほうが良さそう。

で、留めるものはダイソーのクリップ。こっちのほうがしっかり密閉される。超熟は解凍して食べても風味や食感がほぼ変わらないのも好きです。企業努力を感じる。。

無添加ライフは超熟から

超熟は無添加の食パン

おいしい、あんしん、手に入りやすい。無添加ライフビギナーにもぴったりだなぁと。まさに私がそうでした。ちなみに私はSkippyのピーナッツクリームと少量のハチミツを塗って食べるのがお気に入り。

関連記事