鶏胸肉をレンチン加熱でチキンフレークに。【無添加つくおき】

サラダチキンって気軽に摂れる素晴らしいタンパク質ですよね~。栄養価が高いうえに低脂質で低カロリー。家に冷凍保存しておくと色々と使えて自炊がめちゃくちゃ楽なわけです。まぁ今ではスーパーやらコンビニでサラダチキンという便利な優ものは売ってますけど、余分なものが入っているのであんまり常食したくはなくて。どうにか簡単においしく作れないかと数年前からいろいろと試しておりました。で、ようやくいい感じのチキンフレークを作れるようになったので紹介してみます。[この記事はPRを含みます]
準備するもの
鶏むね肉 1枚
酒ジップロック(鶏胸肉が余裕で入るサイズ) 1枚
耐熱の平皿 (鶏胸肉がのるサイズ) 1枚
まな板シートざっくり作り方
◆ジップロックに酒大さじ3を入れて耐熱皿の上に準備。鶏肉を4分割くらいに切る。
◆鶏肉1切れずつ、つまようじで穴を15か所ほど空ける(裏表)
◆鶏肉に砂糖を片面大さじ1ずつまぶす(裏表)
◆鶏肉に塩コショウを軽くまぶす(裏表)
◆電子レンジで500Wで5分加熱後、600Wで3分加熱
◆冷めたら手で割いて、できあがり!
チキンフレーク作り開始

鶏胸肉を1枚準備

ジップロックに酒大さじ3入れておく。

不要な脂身を切り落とす。(まな板シートがあれば楽)

4~5分割くらいに切り分ける。

厚みが約3cm以上あれば半分にする。(肉が分厚いと中まで加熱されにくいので)

つまようじで1切れ片面10カ所ほど穴をあける。

片面ずつ砂糖大さじ1まぶす。(裏と表で合計大さじ2。甘くなることはほぼないのでご安心を。)

片面ずつ塩コショウを軽くまぶす。

酒入りジップロックに肉同士が重ならないように入れる(なるべく平らになるよう)

電子レンジ500W5分加熱。

追加で600W3分加熱。(500W4分でも可)

生臭い匂いがしなければ加熱完了。(怪しければ500W2分もしくは600W1分ずつ追加でしっかり加熱!)

肉が冷めたら手で割いてフレーク状にする。

できあがり。

私は一食分ずつに分けて冷凍します。使うときは600W1分くらいでチンしてから使います。
おわりに

一度ちょこっと頑張れば4~5回分の自炊がめっちゃラク!私はキムチチャーハンやらチキンライス、クリームドリア、コンソメスープを作るときに重宝しております。手軽に安心できる無添加タンパク質をチャージできちゃいます。冷凍常備の超優秀スタメン!
関連記事はありません